GBJシンポジウム2024におけるイベントLCAの算定結果 2024.12.26 What's New GBJシンポジウム2024では、今回初めての試みとしてイベントLCAの算定を実施しました。 イベントLCAの算定結果は、シンポジウム参加者1人あたりの温室効果ガス(GHG)排出量10kgCO2eq/人でした。 GBJではこの結果をもとに、今後のシンポジウムでGHG排出量削減を目指してまいります。 【添付資料】 ・LCA算定結果
GBJウェビナー2024 配信期間を延長しました 2024.12.19 What's New シンポジウム特設サイトではウェビナーを配信中です。 この度、配信期間を【2025年1月31日まで】延長することとなりました。 無料視聴をはじめ、LEEDに関する教育セッションである「CEアワー」を取得することが可能なウェビナーもご用意しております。 また、視聴後アンケートのご協力もお願いいたします。 各アンケートの回答所要時間は3分程度です。 ぜひ、この機会にご視聴 …
GBJシンポジウム2024におけるTRUE認証手法を用いた廃棄物監査結果 2024.12.16 What's New GBJシンポジウム2024では、株式会社ヴォンエルフの協力によりTRUE認証手法を用いた廃棄物監査を実施しました。TRUE認証手法を用いた廃棄物監査結果は、リサイクル率64.6%でした。 GBJではこの結果をもとに、今後のシンポジウムで廃棄物削減をめざしてまいります。 【添付資料】 ・TRUEレポート TRUE 認証についてはこちらをご覧ください。
GBJ学生ユース GBJ学生ユースとは GBJ学生ユースは、GBJ学生オピニオンチャレンジ2020に参加した高校生・大学生を中心に発足し、グリーンビルディングの理解や若い世代への普及を目指し取り組んでいます。 GBJ学生ユースへの参加や活動内容に関するお問い合わせは、 gbj.youth@gbj.or.jp までご連絡ください。 ※GBJでは、学生会員(無料)・メルマガ読者(無料)も …
GBJ とは GBJはグリーンビルディングの普及をめざす人々が連携する開かれた場です。 GBJ is a forum connecting people interested in promoting a sustainable built environment. About us 一般社団法人グリーンビルディングジャパン(GBJ)は、グリーンビルディング、すなわちサステイナブ …
シンポジウム2024[資料] 2024.12.5 News GBJシンポジウム2024 「都市と建築のグリーン化 新たなまちづくりのビジョン~構想から実践へ 脱炭素の次なるステップ~」 2024年10月24日(木)神田明神ホール(東京都千代田区)にてGBJシンポジウム2024を開催しました。 当日の動画・資料をご紹介します。 開催案内 オ …
「GBJシンポジウム2024」が盛況のうちに終了しました 2024.12.5 What's New 2024年10月24日(木)にGBJシンポジウム2024を実施しました。 当日は多数の方にご来場いただきました。ご多忙のところご参加いただきありがとうございました。 今年はメイン会場と展示コーナーを隣接させ、出展者の皆様にもプログラムをお楽しみいただくと同時に多くの方に展示コーナーをご覧いただき、また当日ご来場の半数以上の方にネットワーキングをお楽しみいただき、大変 …
WEB会員制度のご紹介 WEB会員は、セミナーへはあまり参加できないがGBJのページの資料をすべて見たいという人のために年会費を安く抑えて多くの方に会員になってもらいたいと設定している個人向けの会員種別です。 年会費 3,000円(後期7~12月入会の場合は、1,500円) 学生は無料 ビデオライブラリーなど会員専用ページの閲覧 ○ メルマガの配信 ○ 正会員および一般会員 との違い: 会 …
USGBC主催ウェビナーファイナンス改革:不動産におけるグリーンビル、グリーンボンドの活用 2024.8.7 What's New 2024年6月、USGBC、豪・シンガポールのグリーンビルディング協会、BRE(英)、Alliance HQE(仏)からなる国際連合が、報告書Financing Transformation: A Guide to Green Building for Green Bonds and Green Loansを発表しました。 これを受けて、GBJシンポジウムでもおなじみのUSGBC Nor …
日本のLEED認証プロジェクト リスト 近年の認証取得プロジェクトについては、独立サイトで写真入りで詳細を多数紹介していますのでぜひご参照ください。 このリストとUSGBCが公表しているデータに相違がある場合は、USGBC/GBIGのデータを正とします。 ※再認証を受けていないプロジェクトを含む 2025年1月15日現在 日本のLEED認証プロジェクト マップ …