LEED v4.1を通してすべての人に健康的な空気を 2019.7.9 USGBCのLEED関連記事 EQ(環境品質)のクレジットは、全ての人が呼吸するための清浄な空気を実現するのに役立ちます。全ての人は、健康で安全で持続可能な環境と生活様式に対する権利を持っています。この本質的な生活水準は、私たちが地域社会、都市、国々で、そして「世界気候エネルギー首長誓約」や「パリ協定」のような世界的な水準を通して、私たちが多くのレベルで努力しながら達成することができるものです。 …
第51回GBJセミナー[講師の音声付資料] マテリアル 2019.6.21 セミナー資料 セミナー資料マテリアル 2019年6月13日(木)開催 第51回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> 主題:LEED V4.1のマテリアル変更点とLEED、WELLのクレジット取得に資する製品検索マテリアルライブラリーのご案内 日時:2019年6月23日(木)18:00-20:00 会場:(株)ヴォンエルフ1階「プレイスW」 & …
第53回GBJセミナー ESG投資とGRESB:サスティナブルなお金の流れを知ろう 2019.6.14 セミナー一覧 ESGGRESBSDGsセミナー案内 2019年8月2日(金) 開催 ESG投資。この言葉、しばしば耳にするようになりましたが、実際には遠くの世界、私たちの身の回りとの関わりはいまひとつぼんやりしていませんか? 第53回GBJセミナーは、ESG投資がテーマです。 前半は、不動産投資マネジメントに長い経験を持つMS Investmentの木下泰氏がグローバルな投資資金の流れをやさしくひも解き、昨今の潮流を …
第52回GBJセミナー 建築・都市の「環境」「健康」国際基準、LEED・WELL と働くこと (入門編) 若者・女性・シニアも必見! 2019.6.14 セミナー一覧 ESGLEEDSDGsWELLセミナー案内 2019年7月17日(水) 開催 SDGsやESG投資が世界の最重要課題になった今、「持続可能性(サステイナビリティ)」という目に見えない価値を、街区、建物、インテリア、企業、自治体という単位で可視化し、カタチにすることが企業・自治体経営に求められています。 そのための指針としてのLEEDやWELLという国際評価業務の重要性が増しており、さらな …
GBJ2019シンポジウム 認証取得(LEED,WELL,SITES)の発表プロジェクトの募集 2019.6.14 News GBJシンポジウムで紹介していただけるLEED、WELL、SITESの本認証取得プロジェクトの優良事例を募集いたします。 事業者のサステイナビリティに関する意図、特に強調されたいこと、苦労されたこと、取り組んで良かったことなどを共有していただき、日本におけるマーケット拡大に繋げたいと考えています。 是非ご応募いただけますようお待ちしております。 発表プロジェクトの募 …
2019 シンポジウム 協賛企業の募集 2019.6.10 その他 グリーンビルディングジャパン 法人会員様 拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 いつもGBJの活動にご参加、ご支援下さいましてありがとうございます。 昨年、日本科学未来館で開催いたしましたGBJシンポジウム を今年度も開催する運びとなりました。 昨年のシンポジウムでは、LEED、WELL等に関わる先進情報や事例を共有・発信する場として大きな反響を得ること …
第50回GBJセミナー[講師の音声付資料] WELL概要 2019.6.10 セミナー資料 WELLWELL v2セミナー資料 2019年5月23日(木)開催 第50回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> 主題:WELL概要 日時:2019年5月23日(木)18:00-20:00 会場:コクヨ株式会社 東京ショールーム5階スタジオ 講師の音声付資料 WELL概要 1.今井 康博氏(GBJ …
90以上のプロジェクトでLEED for Cities and Communitiesの認証を取得しました 2019.6.6 USGBCのLEED関連記事 アメリカ、中国、インド3か国で90以上のプロエジェクトがLEED for Cities and Communitiesの認証を取得しました。LEED for Cities and Communities取得のストラテジーは自然システム、エネルギー、水、廃棄物、輸送、およびその他の生活の質に貢献するさまざまな要因に対し、サステナブルで具体的な計画を基に、都市とコミュニティを構築するのに役立 …
認証木材にてLEEDポイント加点のACPが承認されました。 2019.6.5 USGBCのLEED関連記事 ACPLEEDv4 LEED v2009にて得点に貢献していた認証木材の使用について、LEED v4でもSourcing of Raw Materials Pilot ACPにてポイント取得可能となりました。 USGBC articles 原文(2019.6.5) : https://www.usgbc.org/articles/earning-leed-points-certifie …
LEEDを通じて「SDGs11住み続けられるまちづくりを」を学ぶ 2019.6.4 USGBCのLEED関連記事 LEEDの多くのクレジットカテゴリは、持続可能な都市やコミュニティに直接対応しています。例えば、LEEDのSSカテゴリーは自然を保護しながらの開発を促進し、LTのカテゴリーは都市の重要な要素である公共交通機関へのアクセスを重視します。さらに、LEEDの新しいパイロットクレジット「レジリエントデザイン」は、自然災害と人的災害の両方に対するリスクと脆弱性への対応を評価します。 &nb …