「WELL Building Standard(TM) WELL認証について」 雑誌 「ビルと環境」 No.163 2019.2.13 News WELLWELL v2 日本建築衛生管理教育センター発行の雑誌「ビルと環境」 No.163 2018年12月の「TOPIC:話題の環境衛生」にGBJ WELL WG主査の川島 実 氏が書いた記事が出ましたのでお知らせ致します。 WELL v2の概要を説明しています。 タイトル:「WELL Building Standard(TM)」 WELL 認証について ページ :41~49 ファイル: …
健康視点での建物評価「WELL認証」の概略 2019.2.6 News WELL 日本建築協会の会誌「建築と社会」2019年2月号の「設備の頁」に GBJ 理事の今井康博氏が書いた記事が出ましたのでお知らせ致します。 WELL認証の概要を新改訂のv2を中心に説明しています。 「建築と社会」平成31年2月号から転記
JFMAファシリティマネジメントフォーラム2019にGBJから講演参加 2019.1.17 News シンポジウム案内 大会名:ファシリティマネジメント フォーラム 2019 メインテーマ:For the Future! FMの未来 新たな価値を求めて -時代が変わる。人・組織・社会を支えるファシリティマネジメント- 期間 :2019年2月20日(水)~22日(金) 会場 :タワーホール船堀 (〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1) 参加費:セミナー・展示会 JFMA会員 2 …
IWBIとSDLが今後、WELL認証を使って人の健康とウェルネス向上のため協力していくことを発表 2019.1.4 IWBIのWELL関連記事 Steve Leung Designers(SDL:香港ベースの内装設計事務所)は100以上の都市で600人の設計者を抱える設計事務所であり、今後のWELL認証取得推進のため、IWBIがWELL Facultyになるためのトレイニングを提供するなどして協力。WELL基準に配慮した設計を進めていきます。 IWBI 記事 原文(2019.1.4): …
2018年活動の主な項目: 2018.12.3 その他 2018年は以下のような活動を行うことが出来ました。会員の皆様のご支援をいただいて2018年は以下のような活動を行うことが出来ました。 詳しくはリンク先をご覧ください。セミナーの内容など多くの情報を掲載しております。 1. 会員数の変化 * 法人会員:48 > 53 * 正会員数:95 > 84 * 学生会員:6 &g …
「WELL 認証評価制度について」雑誌「建築設備士」2018年10月号 2018.11.13 News ESGWELLWELL AP資格 建築設備技術者協会発行の雑誌「建築設備士」2018年10月号のスマートウェルネス特集に GBJ WELL WG主査の川島 実 氏が書いた記事が出ましたのでお知らせ致します。 WELL v2を中心にWELL認証の概要を説明しています。 タイトル:「WELL 認証評価制度について」 ページ :18~21ページ(4ページ) ファイル:WELL認証評価制度について_川島.p …
株式会社ヴォンエルフ会社説明会開催のお知らせ 2018.7.5 News ~人材募集+業務委託契約によるパートナーシップ~ 建築物や都市の環境性能の定量的評価指標の国際的なデファクトスタンダード LEED認証(建物やインテリア・スペースに加えて、最近では 自治体やコミュニティを対象とするLEED for Cities / Communities、既存ビルやテナントスペースを対象とするArcを用いたLEED O+Mなど各種評価が充実)、また近年 …
GBJ設立5周年記念シンポジウム [資料] 2018.7.4 News ESGGRESBLEED for Cities and CommunitiesLEED O+MSDGsWELLシンポジウム案内 グリーンビルディングの展望 〜世界水準の都市、建築、ウェルネス、そしてESG投資〜 6月15日にGBJ5周年記念シンポジウムを開催しました。 GBJの設立5周年を迎え、日本科学未来館7F施設の大半を終日貸し切り、国内最大規模でのグリーンビルディング関連シンポジウムを盛況に実施することが出来ました。当日は来賓として小池都知事からの祝辞 …
Press Release 2018.6.1 その他 GBJ設立5周年記念シンポジウム 開催のお知らせグリーンビルディングの展望 〜世界水準の都市、建築、ウェルネス、そしてESG投資〜 21世紀の都市における最も重要な課題は、地球環境および人間社会のサスティナビリティです。エネルギー消費の削減や環境負荷低減などビルディングやインフラに関する課題、および働き方改革で問題視される労働生産性や働く人の健康などは、サスティナビリテ …
GBJ設立5周年記念シンポジウム グリーンビルディングの展望 〜世界水準の都市、建築、ウェルネス、そしてESG投資〜(ダミー) 2018.4.18 その他 ArcESGGRESBLEED for Cities and CommunitiesLEED O+MSDGsWELLシンポジウム案内 2018年6月15日(金)開催 いま世界の大都市は、エネルギー消費などの環境データのリアルタイムでの収集と分析に基づいた都市経営へと強く舵を切っています。 そして、パリ協定以降SDGs 実現のための自治体のイニシアティブが求められる中で、また長期優良なESG 投資資金の導入競争も視野に入れながら、その動きは加速しています。 一方、日本でも「働き方改革 …