既存ビルのグリーンビルディング化 法人会員ショートプレゼンテーション 2023.1.8 News LEED O+MWELL Health-Safety Rating 法人会員、正会員、一般会員の皆様 GBJでは法人会員ショートプレゼンテーションを開催しています。 Q&Aで直接ご質問もしていただけますのでぜひご参加ください。 ■日時 2023年1月17日(火)19:30-19:50 ■講師 株式会社ビルmo 吉田 賀織 様 ■発 …
LEED クレジット概要リスト (v2009) この資料は、LEED BD+C v2009のNC(新築)とCS(コア&シェル)のクレジットの要件と点数について、USGBC発行の"LEED Reference Guide"と複数の理事より提供いただいた概要リストを参考にして、NC,CS-クレジット概要リストとしたものです。 一覧して全体像が理解できるための概要資料であり、主要な事項のみを取り上げ …
GBJインタビュー「日本での設備設計とグリーンビルディング」 2023.3.28 学生ユース イベント・インタビューシリーズ グリーンビル 設備設計者として様々なグリーンビルディングのプロジェクトに携われてこられた、株式会社三菱地所設計の機械設備設計部の小林伸和様にインタビューを行いました。 LEEDを含むグリーンビルディング認証それぞれの特徴や、認証取得を目指したプロジェクトの進め方についてお話をいただきました。 ① 設備設計の仕事 「 …
第71回セミナー[資料] 大和ハウスグループ みらい価値共創センター 見学会 2022.10.11 セミナー資料 セミナー資料見学会 第71回GBJセミナー <募集時セミナー案内はこちら> 3つの国際認証「LEED®」(環境関連)「SITES®」(ランドスケープ関連)「WELL®」(健康関連)更に、国内認証である「JHEP」(生物多様性)や「BELS」(省エネ)と国内外の厳しい基準をクリアした先進的な建物を実現した大和ハウスグ …
オフィスから住宅への改修によるグリーンビルディングの可能性 2025.3.20 USGBCのLEED関連記事 米国では、深刻な住宅不足、高いオフィス空室率、リモートワークなどの柔軟な働き方の選択、そしてオフィスから住宅への転換に対する新たな財政的優遇措置などにより、その需要が高まり続けています。当初は住宅危機に対する革新的な解決策として始まったのですが、環境面でも大きなメリットがあります。 オフィスを集合住宅に転換する再利用プロジェクトは、解体工事や新 …
低コストの長期融資が得られるC-PLACE、LEEDに活用 2025.3.18 USGBCのLEED関連記事 LEED認証は、不動産所有者がサステイナビリティ目標を達成するための主要な道筋として注目を集めています。 LEED認証取得に必要な戦略のガイドラインは明確に定義されていますが、他の建築プロジェクトと同様に、プロジェクトに資金を供給するためのキャピタルスタックを構成することが課題となると言えます。サステナビリティプロジェクトの資金ギャップを埋めるために最近普及している …
LEED Green Associate 資格取得に向けたブートキャンプ 2025.3.6 USGBCのLEED関連記事 USGBCのバーチャル・ブートキャンプでLEEDグリーン・アソシエイト試験に備える LEEDグリーン・アソシエイトになるには、LEEDグリーン・アソシエイト試験に合格する必要があります。この試験は、LEEDプロセス、LEEDクレジット、サステイナブルな考え方、建築物が環境に与える影響についての理解を問うものです。LEEDグリーン・アソシエイト・ブートキャンプに参 …
グリーンビルの象徴的建物 オリンピックハウス 2025.2.28 USGBCのLEED関連記事 オリンピックハウス オリンピック・ムーブメントの本拠地、国際オリンピック委員会(IOC)本部 オリンピックハウスは2019年、その名が示す通り、オリンピックとして知られる国際スポーツ競技大会を推進するスイス・ローザンヌの国際オリンピック委員会(IOC)本部で、LEED v4でプラチナ認証を取得した国内初の建物であり、LEED v4 for Building Desi …
LEED v5:USGBCメンバーによる承認は2月25日~3月28日に実施 2025.2.26 USGBCのLEED関連記事 LEED v5評価システムは、会員による審査という新しく画期的な節目を迎えました。これは、LEED評価システム開発における最終ステップであり、コンセンサス委員会の投票に より全ての文言が最終決定され、USGBC会員による審査の承認を得るために評価システムが提示された後に行われます。 認証期間中、USGBCの全組織メンバーとその職員は、各格付けシステムの採用について投 …
2024年のLEED対象国・地域トップ10、既存建築物プロジェクトに活気 2025.2.6 USGBCのLEED関連記事 USGBCは、2024年のLEED対象国・地域トップ10を発表しました。この年次ランキングは、サステイナブルな建築物の設計、建設、運営において著しい進歩を遂げている米国外の国や地域に焦点を当てたものです。今回も中国本土がトップで、プロジェクト総数と認証面積の両方で首位となりました。 世界中でLEED認証は拡大し続けており、LEED for Op …